2017.08/04 [Fri]
CRキャブレターのスピゴットに液体ガスケットは厳禁です
このアイコンをワンクリック願います。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日々、新しいチャレンジを続けるファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。
ファクトリーまめしばオリジナルパーツのウェブショップを開設いたしました。
どのような商品ラインナップがあるのか、どうぞこちらにてご確認ください。
もちろん、ウェブショップからでもご購入いただけますが、従来どおりにメールやお電話でのご注文でもかまいません。
ファクトリーまめしば:WEB SHOP
ファクトリーまめしば:WEB SHOPのお知らせ
CR、FCR、TMR、これらは汎用レーシングキャブレターですので、様々な車両やエンジンに対応させるため、インシュレーターと嵌合するスピゴットが別体のねじ込み部品とされています。
ねじ込みによる装着ですので、二次エアー吸入防止のために、キャブレターボディーとの間には、何らかのシール構造が必要になります。
ちなみに、CRとTMRではOリング、FCRでは液体ガスケット塗布によるものとなっています。
FCRの場合には、設計上、ここにOリングを入れるスペースを作ることができなかったので、やむなく液体ガスケットを塗布することとしているのですが、これは、FCRがオーバーホールしつつ長く使うことを想定していない、使い捨てレーシングキャブレターであることの顕われでもあります。
これは、CRキャブレターのスピゴットとOリングですが、スピゴットの端面よりもOリングの方がわずかながら飛び出ているのがわかりますね。
これがOリングのつぶれ代となって、エアーシール性を担保することとなります。
このOリングは、経年によって劣化して弾力性を失って行きますので、オーバーホール時には新品に交換することがセオリーとなります。

私は、年間に100機以上のCRキャブレターをお預かりしてオーバーホールやCR-Mモディファイ作業を行っていますが、時折、ここに液体ガスケットを塗布してしまっているものに遭遇します。
おそらく、FCRにおいて塗布が指示されていることから、それと混同してしまっているのでしょうけれど、基本的に、Oリングでシールされているところに液体ガスケットを塗布する必要はありません。いや、塗布してはなりません。


先にも書いたとおり、このOリングは定期的に交換するべきものですし、その他にも、仕様変更などをしようとした場合、スピゴットを取り外して交換することもあり得ることとなります。
そうなった時、液体ガスケットが塗布されていると、その取り外しが困難になることがあるのです。
これについても、多量に塗布された液体ガスケットによって、ビクとも回らない状態になっていましたので、旋盤にくわえて回すこととなりました。
そのためには、連結まで外して完全分解しなくてはなりません。

3個については比較的スムーズに取り外すことができましたが、案の定、ネジ部にはグリスの塗布がありませんでした。
そして、ひとつのついては、イヤな手ごたえとともに、やっとの思いで取り外すことができたものの、このようにカジってしまいました。
塗布された液体ガスケットが大きな抵抗になったことで、潤滑されていないネジ山に大きなテンションがかかってカジッたのです。
ここは、アルミ同士、大径で細かいピッチのネジ山となっていますので、カジると非常にやっかいなことになります。
この個体ではボディー側のダメージが少なかったので何とかなりましたが、最悪の場合には、ボディーが使用不能になる可能性もあるのです。

以前にも書きましたが、CRキャブレターのスピゴットに液体ガスケットは厳禁です。
この部分に限らず、Oリングでシールされるところに液体ガスケットを塗布する必要など微塵もないという、機械組み立ての基本を認識してください。
そして、ネジ山には、グリスなどを塗布して潤滑し、カジリを未然防止するというのも、機械組み立ての基本です。
話題沸騰中のブリスクLGSプラグ、現時点では、DOR14LGSのみ在庫を確保しておりますが、残りは僅少となります。
お入り用の方はお早目の確保をお願いいたします。
このブリスクLGSプラグの検証については、こちらにまとめてありますので、どうぞご覧になってください。
ブリスクプラグ
注目すべきインプレ集はこちらです。
ブリスクLGSプラグのインプレ集
CR-Mキャブレターの製作や装着セッティングについては、詳細なお見積りをお作りするご用意がありますので、関心をお持ちの方は、メール若しくはお電話にてお問い合わせください。
〒250-0852
神奈川県小田原市栢山(カヤマ)2925-3
ファクトリーまめしば
TEL 090-3342-1234
FAX 0465-46-7041
mameshiba198@gmail.com
ファクトリーまめしばでは、これだけの作業を日帰りで行うことができます。
ちなみに、概算のコストは下記の程度となりますので、参考にしてください。
※CRキャブレター関係
・Mノズル 4個 16,000円
・PEEK製リンクロッド 4個 8,000円
・低レートサブリターンスプリング 1本 1,000円
・ジェット代 適宜
・上記組み付け&セッティング工賃 30,000~40,000円
注:スロットルホルダー、スロットルパイプ、スロットルワイヤー等については、私の基準とする操作性や作動性を確保するため、交換させていただくことがあります。
※SP-2関係
・Z用SP-2(Ver.FM) 1セット 79,000円
・NGKパワーケーブル 4本 11,200円
・点火プラグ 4本 1,840円 (イリジウムプラグも選択可)
・上記装着セッティング工賃 15,000~25,000円
作業のご予約については、随時受け付けをしておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
ファクトリーまめしばでは、マシン持ち込みでの、CRキャブレターに対するMノズル&PEEK製リンクロッド装着&セッティングサービスを行っております。その効果は想像以上・・・
ご希望の方は、メール若しくはお電話にてお問い合わせください。
作業時間は半日程度ですので、日帰りにて十分に可能となります。
また、愛車を題材にしてのセッティングガイダンスも平行して行いますし、具体的なセッティング方法、ジェット交換要領などもご説明いたします。
たとえば、今の季節でこの組み合わせだから、もっと気温が下がったら、スロージェットをこうしてジェットニードルをこんな感じに・・・とかね・・・
その後、ご自身の手によって、さらに好みのセットに煮詰めて行くのも楽しいものですよ。
具体的な価格等については下記の記事を参照ください。
これを機に、セッティングの迷路から脱出できることを考えれば格安と思います。
Mノズル&PEEK製リンクロッドの装着サービス
大好評のファクトリーまめしばオリジナルオイル開発の経過はこちらにありますので、どうぞご覧になってください。
オリジナルオイルの開発


価格を含めたサービス内容については、こちらをご覧ください。
常に在庫は確保しております。
オリジナルオイルのデリバリーについて
ファクトリーまめしば、新拠点へのアクセスは下記のとおりです。
・東名高速道路大井松田ICから5.5km、所要10分
・小田原厚木道路小田原東ICから5km、所要10分
・小田急小田原線栢山駅から徒歩5分
地図はこちらをご覧下さい。
新拠点の地図
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
新しくスタートする新生ファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まめしばスペシャルパーツのインプレ集は下記リンク先を参照ください。
全て、実際に購入していただいた方々から寄せられたものについて、そのままを掲載したものです。
・Mノズル
価格:1個4,000円
・CR-Mキャブレター
価格:1機 165,000円~
・強化フロントアクスルキット
価格:1セット 40,000円
・V-UP16
価格:1個 26,000円
・マルチスパークアンプ(MSA)
価格:1個 38,000円
・ルブロスプロメディック(オイル添加剤)
価格:1L 8,000円
その他、レデューサー、NGCエキゾーストシステム、SOHCエンジニアリング製ピストンキット&コンプリートエンジンなど、様々な部品をプロデュースしております。
いずれも、自信を持ってお勧めできるものばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはこちらです
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りいただくか、直接お電話をください。
〒250-0852
神奈川県小田原市栢山(カヤマ)2925-3
ファクトリーまめしば
TEL 090-3342-1234
FAX 0465-46-7041
mameshiba198@gmail.com
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
- at 23:53
- [CRキャブレターのオーバーホール]
- TB(0) |
- CO(-)
- [Edit]
最新コメント