2016.12/21 [Wed]
スムースドライブシステム その2~静電気でサスペンションの作動性が阻害されている
それは、昨日今日に始まったことではありません。
私は、すでに30年以上にわたって、自分のマシン各部のセッティングに腐心し続けています。
それは、キャブレターやサスペンションのみならず、それこそマシンを構成する全ての部分について、我ながら病的と感じるほどの執拗さなのです。
とてもではありませんが、商売ベースなんて考えられません。
かかった手間暇と時間を工賃換算したとしたら、それはとんでもないほどの非常識な金額になるに違いありません。
たとえば、このGS844のフロントフォークにしても然りです。
これは、40年近く前に生産された当時モノのノーマルフォークですので、その作動性やダンピング性能などは、とても現代レベルで語れるようなものではありません。
加えて、おそらく10万km近くにわたって使われているものですので、摩耗による作動性悪化も進んでいるところです。
しかし、それを何とか少しでも良くしてみたいと考え、内部のモディファイやファインチューニングを重ねてきました。
もう、30回以上は分解組み立てをしたでしょうか・・・
分解回数のみで語れることではないとはいえ、それくらいの時間と手間暇をかけてきたということです。それを時間工賃計算なんてできないでしょ・・・
その甲斐あってというか、まあ、40年前のノーマルフォークとしてはまずますのレベルになってはいるものの、限界を感じつつも満足はしていないというのが現状ですし、何かの手立てがあるのであれば、トライは継続していくつもりです。

そこで、先日にもご紹介した、NGCジャパン小林さんのスムーズドライブシステムも試しているのは言うまでもありません。
というか、テストマシンそのものだったりもします。


この、GS844ノーマルフロントフォークにおける効果は極めて大きなものでした。
なにせ、散々に手がけてきたものですので、その作動性状態については身に染みてわかっているものです。
装着した直後、フォークを押してみた瞬間は衝撃的でした。
どうしても解消することができなかった渋さが軽減しているではありませんか。
それは、この、にわかには信じがたいスムースドライブシステムについて、私自身が確信に近い印象を抱くに至った主因でもありました。
これは確実に効く・・・
その他にも、このZ1000LTDやGS1000にも試しています。
Z1000LTDのフロントフォークは、アドバンテージKYB36、そう、現代の新品部品です。
それを、いったんは完全分解して、私のできる限りの精密な組み立てを行ったものです。
こちらでは、GS844ほどの体感差を得ることはできませんでした。

これは、GS1000ですが、GSX1100SR刀国内仕様車の新品フロントフォークをベースにして、カシマコートやDLC処理などのモディファイを重ねたものです。
こちらでも、GS844ほどの体感差はありませんでした。

LTDでもGS1000でも、効果はあったのです。しかし、古くヘタッたGS844フォークほどのてきめんな違いまではなかったということです。
また、ある、廉価な車両のリアサスペンションが、リアシートを手押しするだけでギシギシと摺動音をさせていたところ、スムースドライブシステムを装着した瞬間、その音が消えるということも事実ありました。また外すとギシギシ言う・・・
どうやら、このスムースドライブシステム、サスペンションや車体周りに関しては、グレードが低かったり、摩耗劣化などによってフリクションが多いものほど効果を得やすい傾向にあるようです。
そうだとすれば、これは極めてコストパフォーマンスに優れたファインチューニングということになります。
安価なローグレードなサスペンションが、数ランク上の高級品に様変わりしてしまうのですから・・・
私の所有する四輪車は、ハイエースとソリオですが、いずれも、足回りのパフォーマンスや乗り心地という点においては、決して高級品ではありませんが、これらにおける効果も相当なものでしたよ。
まるで、数ランク上の上級車になったようなサスペンションフィーリングになりました。
ハイエースをディーラーに車検に出したとき、これに乗ったトヨタの営業マンが、
「これって、足回りをチューニングなんかしているんですか?この車、空荷だとバタバタするんですが、これはずいぶんとしっとりしていますよね。」
などと言いましたので、ブラインドテストも合格ということでしょう。
ファクトリーまめしばでは、これだけの作業を日帰りで行うことができます。
ちなみに、概算のコストは下記の程度となりますので、参考にしてください。
※CRキャブレター関係
・Mノズル 4個 16,000円
・PEEK製リンクロッド 4個 8,000円
・低レートサブリターンスプリング 1本 1,000円
・ジェット代 適宜
・上記組み付け&セッティング工賃 30,000~40,000円
注:スロットルホルダー、スロットルパイプ、スロットルワイヤー等については、私の基準とする操作性や作動性を確保するため、交換させていただくことがあります。
※SP-2関係
・Z用SP-2(Ver.FM) 1セット 79,000円
・NGKパワーケーブル 4本 11,200円
・点火プラグ 4本 1,840円 (イリジウムプラグも選択可)
・上記装着セッティング工賃 15,000~25,000円
作業のご予約については、随時受け付けをしておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
ファクトリーまめしばでは、マシン持ち込みでの、CRキャブレターに対するMノズル&PEEK製リンクロッド装着&セッティングサービスを行っております。その効果は想像以上・・・
ご希望の方は、メール若しくはお電話にてお問い合わせください。
作業時間は半日程度ですので、日帰りにて十分に可能となります。
また、愛車を題材にしてのセッティングガイダンスも平行して行いますし、具体的なセッティング方法、ジェット交換要領などもご説明いたします。
たとえば、今の季節でこの組み合わせだから、もっと気温が下がったら、スロージェットをこうしてジェットニードルをこんな感じに・・・とかね・・・
その後、ご自身の手によって、さらに好みのセットに煮詰めて行くのも楽しいものですよ。
具体的な価格等については下記の記事を参照ください。
これを機に、セッティングの迷路から脱出できることを考えれば格安と思います。
Mノズル&PEEK製リンクロッドの装着サービス
大好評のファクトリーまめしばオリジナルオイル開発の経過はこちらにありますので、どうぞご覧になってください。
オリジナルオイルの開発


価格を含めたサービス内容については、こちらをご覧ください。
常に在庫は確保しております。
オリジナルオイルのデリバリーについて
ファクトリーまめしば、新拠点へのアクセスは下記のとおりです。
・東名高速道路大井松田ICから5.5km、所要10分
・小田原厚木道路小田原東ICから5km、所要10分
・小田急小田原線栢山駅から徒歩5分
地図はこちらをご覧下さい。
新拠点の地図
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
新しくスタートする新生ファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まめしばスペシャルパーツのインプレ集は下記リンク先を参照ください。
全て、実際に購入していただいた方々から寄せられたものについて、そのままを掲載したものです。
・Mノズル
価格:1個4,000円
・CR-Mキャブレター
価格:1機 165,000円~
・強化フロントアクスルキット
価格:1セット 40,000円
・V-UP16
価格:1個 26,000円
・マルチスパークアンプ(MSA)
価格:1個 38,000円
・ルブロスプロメディック(オイル添加剤)
価格:1L 8,000円
その他、レデューサー、NGCエキゾーストシステム、SOHCエンジニアリング製ピストンキット&コンプリートエンジンなど、様々な部品をプロデュースしております。
いずれも、自信を持ってお勧めできるものばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはこちらです
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りいただくか、直接お電話をください。
〒250-0852
神奈川県小田原市栢山(カヤマ)2925-3
ファクトリーまめしば
TEL 090-3342-1234
FAX 0465-46-7041
mameshiba198@gmail.com
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- at 22:42
- [スムースドライブシステム]
- TB(0) |
- CO(-)
- [Edit]