2016.09/06 [Tue]
Z1000LTDの初期化&ライトチューニング その72~全ての組み立て作業を完了しました
エンジンの搭載までを終えたZ1000LTD、昨日から本日にかけて全ての組み立て作業を完了し、シェイクダウン走行までを行うことができました。
とりあえず大きな問題点などはなく、気持ち良い走行をすることができるのは確認できたところですが、リアホイールが16インチから18インチに変わるなどしていますので、車体姿勢から前後サスセッティング煮詰めはこれからの課題です。
しかし、ノーマルの130/90-16というバイアスタイヤと、新たに履くことになった150/65R-18というラジアルタイヤ、実際の外径差はわずかですので、今回のモディファイ前後でそう大きな姿勢変化はないのです。
まあ、それも狙っての選択でしたので、予定通りということです。
ちなみに、外径差は12mm、半径で6mmですので、その分だけリアサスの全長を短くしてやれば直立状態の静的姿勢は同じにすることができます。
ただ、タイヤプロファイルも変わりますので、静的姿勢を合わせれば全て完了というわけには行きませんが・・・
カスタムチューニングマシンは、シェイクダウンした時点がスタートです。
往々にして、組み上がって走り出すことができればそれで完成と認識されていたりしますが、そんな状態は、フルノーマルにも劣るアンバランス状態であることも少なくありません。
そこからいかにセッティングの煮詰めを進めるか、それは、これからの私自身の楽しみでもあります。
さて、完成です。
今回、新しく投入した部品類を中心にご紹介しましょう。


前後のビトーR&D製マグ鍛ホイールもお気に入りです。


フロントは19インチです。
この19インチのマグ鍛は、まだデリバリー数も多くありませんので、滅多に見ることはできませんね。

リアブレーキキャリパーは私のお気に入りであるブレンボラグビーですが、これは、CP2696などと違ってストリートリーガルなモデルですので、ダストシールを装備します。
ブレーキホースは、グッドリッジのステンレスフィッティングを使って自作です。
ぴったりとフィットさせつつ、好みの取り回しにするためには、自作以外の選択肢はありません。

そして、永井電子製のステッピングタコメーターです。

ほら、エンジン回転にきちんとレスポンスしてくれて気持ちいいでしょ。
私がこのZ1000LTDで目指すのは、マシン全体の上質感です。
それは、使用部品が高級とか、塗装を始めとする各部の仕上げがきれいということだけではありません。
街中から高速道路、ワインディングなど、どのようなシチュエーションで走らせようとも、常にマシン全体から上質なフィーリングがヒシヒシと伝わって来るようなものにしたいのです。
私は、日頃からキャブセッティング作業などのご依頼によって、実に多くのZに乗ってきました。フルノーマルマシンからバリバリのカスタムチューニングマシンまで、そしてプライベートチューニングマシンからZ専門ショップの手になるものまで、そのバリエーションは実に多岐にわたります。それぞれに特色や味わいがあるのは事実です。
このZ1000LTDは、それこそネジの1本まで私が完全分解し、その隅々にまで私の意思を反映して作った1台ですので、他のZとは一線を画するようなマシンです。
そう、全てが私の好みを反映したもの・・・
ファクトリーまめしばでは、マシン持ち込みでの、CRキャブレターに対するMノズル&PEEK製リンクロッド装着&セッティングサービスを行っております。その効果は想像以上・・・
ご希望の方は、メール若しくはお電話にてお問い合わせください。
作業時間は半日程度ですので、日帰りにて十分に可能となります。
また、愛車を題材にしてのセッティングガイダンスも平行して行いますし、具体的なセッティング方法、ジェット交換要領などもご説明いたします。
たとえば、今の季節でこの組み合わせだから、もっと気温が下がったら、スロージェットをこうしてジェットニードルをこんな感じに・・・とかね・・・
その後、ご自身の手によって、さらに好みのセットに煮詰めて行くのも楽しいものですよ。
具体的な価格等については下記の記事を参照ください。
これを機に、セッティングの迷路から脱出できることを考えれば格安と思います。
Mノズル&PEEK製リンクロッドの装着サービス
大好評のファクトリーまめしばオリジナルオイル開発の経過はこちらにありますので、どうぞご覧になってください。
オリジナルオイルの開発


価格を含めたサービス内容については、こちらをご覧ください。
常に在庫は確保しております。
オリジナルオイルのデリバリーについて
ファクトリーまめしば、新拠点へのアクセスは下記のとおりです。
・東名高速道路大井松田ICから5.5km、所要10分
・小田原厚木道路小田原東ICから5km、所要10分
・小田急小田原線栢山駅から徒歩5分
地図はこちらをご覧下さい。
新拠点の地図
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
新しくスタートする新生ファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まめしばスペシャルパーツのインプレ集は下記リンク先を参照ください。
全て、実際に購入していただいた方々から寄せられたものについて、そのままを掲載したものです。
・Mノズル
価格:1個4,000円
・CR-Mキャブレター
価格:1機 165,000円~
・強化フロントアクスルキット
価格:1セット 40,000円
・V-UP16
価格:1個 26,000円
・マルチスパークアンプ(MSA)
価格:1個 38,000円
・ルブロスプロメディック(オイル添加剤)
価格:1L 8,000円
その他、レデューサー、NGCエキゾーストシステム、SOHCエンジニアリング製ピストンキット&コンプリートエンジンなど、様々な部品をプロデュースしております。
いずれも、自信を持ってお勧めできるものばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはこちらです
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りいただくか、直接お電話をください。
〒250-0852
神奈川県小田原市栢山(カヤマ)2925-3
ファクトリーまめしば
TEL 090-3342-1234
FAX 0465-46-7041
mameshiba198@gmail.com
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
最新コメント