2016.01/18 [Mon]
GSX1200Sのモディファイセッティング その1~各部の検証作業とメニュー策定
NGCジャパンの小林さんから、
「マフラーは出来たから、あとはよろしくね!!」
なんて感じで引き継ぎを受けたのがこのマシンです。
油冷エンジンを搭載した、イナズマ1200ベースの刀コンプリートマシンです。
すでに、小林さんによって、こんなド迫力のNGCエキゾーストが製作、装着されています。

オーナーは京都府に在住のHさんですが、とにかくロングツーリングなどにおける疲労低減と街中での扱いやすさを追求して欲しいという、明確ながらもざっくりとした、ある意味では私の技量を試されるような課題を申し付けられました。
このマシン、今日に至るまでには様々な苦労の経緯もあるようですが、それを払拭して余りあるほどの結果を示して見せましょう。
お預かりしたのち、いくつかのシチュエーションにてチェック試乗をしてみましたが、大きな問題点は2点でした。
まずは、装着されたTMRの動作が極めて不安定なのです。
アイドリング近辺から2~3,000rpmあたりで回転が安定せず、場合によっては、アイドリングが1,000回転から2,000回転の間で上下したりします。
まあ、TMRには良くある問題症状ですね。
また、スロットルパイプも巻取径が42mmもあるものが使われていて、全閉から全開までの開度が極めて少ないという、まるでオンオフスイッチのような設定になっているのです。TMRを使うときには、巻取径28mmという、最もロースロになるものを使わないとね・・・
これについては、Hさんから、より扱いやすいCR-Mキャブレターに交換して欲しいということでしたので、それにて解決、スロットル周りからキャブセッティングまで、バッチリと仕上げてやりましょう。
もうひとつの問題点は、前後のサス設定です。
リアはガチガチでストローク感が全くなく、フロントは1Gでストロークの半分ほどが入ってしまうほどで、ちょっと荷重がかかるとフルボトムするという、極めてアンバランスな状態にあります。
先のTMRの状態と併せて、ちょっと恐怖感すら覚えるほどのマシン状態です。
チューニングパーツは、組み付けて形になったところがスタート地点なのですが、それにしても、現状は相当なアンバランス状態です。
最初からこういう設定だったのか、前オーナーによるセッティング変更の結果なのかはわかりませんが、いずれにせよ要リセッティングということに間違いはありません。

Hさんと様々な打ち合わせをした結果、点火系については、ウオタニSP-2、V-UP16、MSAなどを装着して欲しいということでしたので、まずはその検討を開始しましょう。
ちなみに、イナズマ1200用の設定はないのですが、私がすでにデリバリーしている、GS/GSX用SP-2(Ver.FM)を使うことができますので、このフルキットをモディファイして装着することにしました。
私のGS/GSX用(Ver.FM)、実は油冷にも適合させることができるんですよ。

各部が造りものによって構成されたスペシャルマシンですので、分解にも気を遣います。
また、サービスマニュアルなども存在しませんので、復元する際に間違いがないように、分解しながらメモや画像にて構成を記録しておく必要があります。
なんとか配線については把握することができましたので、これから具体的な装着方法について検討を進めましょう。


ファクトリーまめしばでは、マシン持ち込みでの、CRキャブレターに対するMノズル&PEEK製リンクロッド装着&セッティングサービスを行っております。その効果は想像以上・・・
ご希望の方は、メール若しくはお電話にてお問い合わせください。
作業時間は半日程度ですので、日帰りにて十分に可能となります。
また、愛車を題材にしてのセッティングガイダンスも平行して行いますし、具体的なセッティング方法、ジェット交換要領などもご説明いたします。
たとえば、今の季節でこの組み合わせだから、もっと気温が下がったら、スロージェットをこうしてジェットニードルをこんな感じに・・・とかね・・・
その後、ご自身の手によって、さらに好みのセットに煮詰めて行くのも楽しいものですよ。
具体的な価格等については下記の記事を参照ください。
これを機に、セッティングの迷路から脱出できることを考えれば格安と思います。
Mノズル&PEEK製リンクロッドの装着サービス
大好評のファクトリーまめしばオリジナルオイル開発の経過はこちらにありますので、どうぞご覧になってください。
オリジナルオイルの開発


価格を含めたサービス内容については、こちらをご覧ください。
常に在庫は確保しております。
オリジナルオイルのデリバリーについて
ファクトリーまめしば、新拠点へのアクセスは下記のとおりです。
・東名高速道路大井松田ICから5.5km、所要10分
・小田原厚木道路小田原東ICから5km、所要10分
・小田急小田原線栢山駅から徒歩5分
地図はこちらをご覧下さい。
新拠点の地図
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
新しくスタートする新生ファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まめしばスペシャルパーツのインプレ集は下記リンク先を参照ください。
全て、実際に購入していただいた方々から寄せられたものについて、そのままを掲載したものです。
・Mノズル
価格:1個4,000円
・CR-Mキャブレター
価格:1機 165,000円~
・強化フロントアクスルキット
価格:1セット 40,000円
・V-UP16
価格:1個 26,000円
・マルチスパークアンプ(MSA)
価格:1個 38,000円
・ルブロスプロメディック(オイル添加剤)
価格:1L 8,000円
その他、レデューサー、NGCエキゾーストシステム、SOHCエンジニアリング製ピストンキット&コンプリートエンジンなど、様々な部品をプロデュースしております。
いずれも、自信を持ってお勧めできるものばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはこちらです
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りいただくか、直接お電話をください。
〒250-0852
神奈川県小田原市栢山(カヤマ)2925-3
ファクトリーまめしば
TEL 090-3342-1234
FAX 0465-46-7041
mameshiba198@gmail.com
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
- at 23:13
- [スズキ油冷系 装着&セッティングサービス]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form