2015.12/10 [Thu]
Z1000LTDの初期化&ライトチューニング その37~スタータクラッチのダンパーラバーについて、クリアランス調整を行う
Z1000LTDの角ヘッドエンジン、基本的部分についての組み立ては完了しましたので、あとは周辺の補機類を装着する作業を進めています。
この、左側クランクエンドには、フライホイールとスタータクラッチが装着されます。極めてシンプルかつ堅牢な構造になってはいるのですが、これらに問題が生じた場合には実用上において大きな支障を生じますので、確実な作業が必要となります。

クランクエンドとフライホイールのテーパー部分が勘合することで固定されますので、双方の荒れがないかとか、きちんと脱脂されているかなどに留意する必要があります。
ここの勘合に問題があった場合、空回りして始動できなくなるという結果になるのですが、ボアアップや圧縮比アップなどのチューニングを施した場合、それは相当に深刻な問題となったりします。
これらのセオリーを踏まえた上で組み付けを行ったところ、本来は、逆回転方向にはフリーに回るべきスタータクラッチギアが、相当な抵抗を持って回ることに気づきました。
そう、Zエンジンには、このギアがスラスト方向に踊らないようにするためのダンパーラバーが挿入されています。
GSやカタナにはありませんので、ここは、「カラカラッ」という具合に極めて軽く回るのですが、たぶん、カワサキは騒音を嫌ったのではないかと想像します。
パーツリストを見ると、このダンパーラバーには、厚み違いの3種類が調整用として用意されているのですが、それは、6.3mm、7.3mm、8.3mmという、非常に大まかな設定になっています。
ここの回転抵抗は、すなわちエンジンのフリクションそのものとなりますので、このダンパーラバーを追加工して厚みを微調整し、軽く回りつつもガタはないというベストな状態にしてみることにしました。
具体的にどういう方法で削るのかを考えてみましたが、結果、石鹸水で潤滑しながら、砥石で研ぐというやり方でうまく加工することができました。
厚みを計測しながら少しずつ削り、組み付けて抵抗とガタを見ながらまた削るという作業を根気強く行うのです。

さて、調整しながらの組み付けを完了しました。
見た目には何も変わりませんけれど・・・


さて、回り具合を動画にてご覧ください。
これくらいは軽く回って欲しいと思うのです。
ジェネレータカバーを装着すると、またまたエンジンらしくなってきますね。

そうそう、マフラーを作らなくてはなりません。
ファクトリーまめしばでは、マシン持ち込みでの、CRキャブレターに対するMノズル&PEEK製リンクロッド装着&セッティングサービスを行っております。その効果は想像以上・・・
ご希望の方は、メール若しくはお電話にてお問い合わせください。
作業時間は半日程度ですので、日帰りにて十分に可能となります。
また、愛車を題材にしてのセッティングガイダンスも平行して行いますし、具体的なセッティング方法、ジェット交換要領などもご説明いたします。
たとえば、今の季節でこの組み合わせだから、もっと気温が下がったら、スロージェットをこうしてジェットニードルをこんな感じに・・・とかね・・・
その後、ご自身の手によって、さらに好みのセットに煮詰めて行くのも楽しいものですよ。
具体的な価格等については下記の記事を参照ください。
これを機に、セッティングの迷路から脱出できることを考えれば格安と思います。
Mノズル&PEEK製リンクロッドの装着サービス
大好評のファクトリーまめしばオリジナルオイル開発の経過はこちらにありますので、どうぞご覧になってください。
オリジナルオイルの開発


価格を含めたサービス内容については、こちらをご覧ください。
常に在庫は確保しております。
オリジナルオイルのデリバリーについて
ファクトリーまめしば、新拠点へのアクセスは下記のとおりです。
・東名高速道路大井松田ICから5.5km、所要10分
・小田原厚木道路小田原東ICから5km、所要10分
・小田急小田原線栢山駅から徒歩5分
地図はこちらをご覧下さい。
新拠点の地図
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
新しくスタートする新生ファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まめしばスペシャルパーツのインプレ集は下記リンク先を参照ください。
全て、実際に購入していただいた方々から寄せられたものについて、そのままを掲載したものです。
・Mノズル
価格:1個4,000円
・CR-Mキャブレター
価格:1機 165,000円~
・強化フロントアクスルキット
価格:1セット 40,000円
・V-UP16
価格:1個 26,000円
・マルチスパークアンプ(MSA)
価格:1個 38,000円
・ルブロスプロメディック(オイル添加剤)
価格:1L 8,000円
その他、レデューサー、NGCエキゾーストシステム、SOHCエンジニアリング製ピストンキット&コンプリートエンジンなど、様々な部品をプロデュースしております。
いずれも、自信を持ってお勧めできるものばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはこちらです
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りいただくか、直接お電話をください。
〒250-0852
神奈川県小田原市栢山(カヤマ)2925-3
ファクトリーまめしば
TEL 090-3342-1234
FAX 0465-46-7041
mameshiba198@gmail.com
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
最新コメント