2015.03/19 [Thu]
GS550Eの基本整備 その3~ステムベアリングの交換
快調なマシンに気持ち良く乗るために最も重要なことは、至極ベーシックな基本整備です。
それは、どんなチューニングパーツを装着するかなどということとは、全く次元を異とするほどの効果を発揮するものです。
このGS550Eに試乗した際、最も気になったのがステアリングのひっかかり感です。
ちょうどセンターの位置に相当なひっかかりがあり、発進時や停止寸前にバランスを失って転んでしまうかと思うほどのひどいもの・・・
これはもう、ステムベアリングを交換するしか解決の術はありません。
取り外したベアリングレースはこのような状態でした。

アップしてみれば、いかにひどい状態だったのかがわかります。

使用するのは、純正部品のボール&レースタイプです。
以前から何度も書いていますが、オートバイのステムベアリングにテーパーローラーベアリングは使うべきではないというのが私の考えです。
ステアリングステムの締め付けは、その他の軸受け部分とは本質的に異なる考えが必要です。つまり、ガタが消え、かつフリクションを生まないギリギリの緩さで締めるというものです。最終的な締め付けトルクは、1キロにも満たない程度というのが普通のことなのです。
そこでテーパーローラーベアリングというのは、相当な与圧を与えることが前提のものであり、締め付けが緩いテーパーローラーベアリングは、所定の結合剛性が得られないばかりか、寿命も短くなってしまうのです。
各メーカーともに、1980年ころにはテーパーローラーを使うことが流行しましたが、1990年代以降にはほとんどのマシンにおいてボールベアリングに戻っていることからもわかることです。
このボール&レースタイプは、組み付け時にボールをひとつずつ並べて行かなくてはなりませんので、ちょっと面倒なのは事実ですが、良好なハンドリングを得るためには譲れないところです。
組み付け時には、高荷重対応のグリスをたっぷりと使ってやりましょう。こんなところにケチッてはいけません。



まず、スロットナットをぎっちりと締め付け、ステムを左右に回して馴染ませてやります。
これによって、レースが奥まで平行に圧入されているかどうかも担保されることになります。
その後、ガタが消え、かつ軽くスムーズにステムが動くポイントを探りながら締め付け加減を調整します。このとき、テーパーローラーベアリングの場合には、ガタが消えるポイントと重くなってフリクションが増えるポイントがほぼ同じ点にありますので、おいしいいところに調整することができません。
ボールタイプであれば、ガタが消えるポイントからフリクションが増えるポイントまでの間に幅がありますので、この幅の中に納めてやれば良いのです。

さて、完了しました。

最後に、実走しながらキャブセッティングの煮詰めも行い、一連の基本整備は完了です。
なにひとつとしてチューニングパーツなどは使用していませんが、作業前後は全く別物のようなフィーリングになりました。

ファクトリーまめしばでは、マシン持ち込みでの、CRキャブレターに対するMノズル&PEEK製リンクロッド装着&セッティングサービスを行っております。その効果は想像以上・・・
ご希望の方は、メール若しくはお電話にてお問い合わせください。
作業時間は半日程度ですので、日帰りにて十分に可能となります。
また、愛車を題材にしてのセッティングガイダンスも平行して行いますし、具体的なセッティング方法、ジェット交換要領などもご説明いたします。
たとえば、今の季節でこの組み合わせだから、もっと気温が下がったら、スロージェットをこうしてジェットニードルをこんな感じに・・・とかね・・・
その後、ご自身の手によって、さらに好みのセットに煮詰めて行くのも楽しいものですよ。
具体的な価格等については下記の記事を参照ください。
これを機に、セッティングの迷路から脱出できることを考えれば格安と思います。
Mノズル&PEEK製リンクロッドの装着サービス
大好評のファクトリーまめしばオリジナルオイル開発の経過はこちらにありますので、どうぞご覧になってください。
オリジナルオイルの開発


価格を含めたサービス内容については、こちらをご覧ください。
常に在庫は確保しております。
オリジナルオイルのデリバリーについて
ファクトリーまめしば、新拠点へのアクセスは下記のとおりです。
・東名高速道路大井松田ICから5.5km、所要10分
・小田原厚木道路小田原東ICから5km、所要10分
・小田急小田原線栢山駅から徒歩5分
地図はこちらをご覧下さい。
新拠点の地図
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
新しくスタートする新生ファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まめしばスペシャルパーツのインプレ集は下記リンク先を参照ください。
全て、実際に購入していただいた方々から寄せられたものについて、そのままを掲載したものです。
・Mノズル
価格:1個4,000円
・CR-Mキャブレター
価格:1機 165,000円~
・強化フロントアクスルキット
価格:1セット 40,000円
・V-UP16
価格:1個 26,000円
・マルチスパークアンプ(MSA)
価格:1個 38,000円
・ルブロスプロメディック(オイル添加剤)
価格:1L 8,000円
その他、レデューサー、NGCエキゾーストシステム、SOHCエンジニアリング製ピストンキット&コンプリートエンジンなど、様々な部品をプロデュースしております。
いずれも、自信を持ってお勧めできるものばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはこちらです
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りいただくか、直接お電話をください。
〒250-0852
神奈川県小田原市栢山(カヤマ)2925-3
ファクトリーまめしば
TEL 090-3342-1234
FAX 0465-46-7041
mameshiba198@gmail.com
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
- at 18:38
- [スズキGS系 装着&セッティングサービス]
- TB(0) |
- CO(-)
- [Edit]
最新コメント