2009.08/27 [Thu]
CRキャブレター改造計画 その43(耐久テスト結果)
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
毎日更新をがんばっているところですが、皆様の応援クリックが何よりの励みになっております。記事を楽しんでいただきましたら応援クリックをお忘れなきよう、どうぞよろしくお願いします。 |
スーパーエンジニアリングプラスチック、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)にて製作したスロットルバルブとリンクロッドについて、8月2日から耐久テストを行っていますが、この中間報告についてはすでに行っているところです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mameshiba198/20615872.html
その後も様々なシチュエーションにおいて走行し、その間、複数の方々にも試乗していただき、絶賛をいただいているのも報告のとおりですが、テストも順調に進み、すでに装着から約2,000kmを走行しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/mameshiba198/20615872.html
その後も様々なシチュエーションにおいて走行し、その間、複数の方々にも試乗していただき、絶賛をいただいているのも報告のとおりですが、テストも順調に進み、すでに装着から約2,000kmを走行しました。
そこで、とりあえずの耐久テスト結果として報告いたします。
まずはこの部分です。
リンクロッドのガタや破損などの兆候すらなく、依然としてリニアかつスムーズに作動してくれています。ロッドをシャフトから外して確認したところ、磨耗するような様子はありませんので、この部分の耐久性はノーマル以上ではないかと考えています。
さらに、リンクプレートとスロットルバルブは2本のプラスネジで締め付けてあります。
ここは、締め付けによってスロットルバルブの歪みを引き起こし、これが作動不良につながったことで設計を見直した経緯のあるところです。
よって、組み付け時にも、ここの締め付けトルクについては可能な限り緩めにしていましたので、使用に伴う緩みが心配されました。しかし、そのような緩みの発生はありませんでした。
ここは、締め付けによってスロットルバルブの歪みを引き起こし、これが作動不良につながったことで設計を見直した経緯のあるところです。
よって、組み付け時にも、ここの締め付けトルクについては可能な限り緩めにしていましたので、使用に伴う緩みが心配されました。しかし、そのような緩みの発生はありませんでした。
スロットルバルブ上面はこのようになっています。
スロットルバルブ側面の状態です。
ここも問題になりそうな磨耗は見られません。
約1,000km走行時には、機械加工の目が初期馴染みによってならされているのを確認していますが、それ以上に磨耗が進む気配はありません。
ノーマルの真鍮にクロームメッキがかけられたものは、けっこう磨耗するものですので、同等かそれ以上の耐摩耗性があるのではないかと思っています。
磨耗してクロームメッキが剥離してしまったノーマルスロットルバルブです。
まだまだ継続してテストは続けていくつもりですが、これまでの状況からすれば、耐久性には問題がなさそうという見通しが立ったのではないかと思っています。
長らく続いている、この「CRキャブレター改造計画」ですが、これにて一旦・・・・・のわけはありません。
まだまだ考えていることはあります。
長らく続いている、この「CRキャブレター改造計画」ですが、これにて一旦・・・・・のわけはありません。
まだまだ考えていることはあります。
ということで、CRキャブレターの追求は継続して行っていくつもりなのですが、振り返ってみれば、これまでCR、FCR、TMRなどのレーシングキャブレターのセットアップやセッティングについて、変態チックに追求してきました。
それは、エキサイティングでダイレクトなレーシングキャブならではの特性と併せて、負圧キャブのイージーさを加味したいというものでした。
いかに絶対パフォーマンスに優れていても、ライダーが扱い難かったり疲れやすかったりすれば、それはトータルでは劣ったものと言わざるを得ないからです。
このことについては、一定の成果を上げることができたのではないかと考えているのですが、ふと気づくと、大きなやり残しというか、まだ手をつけていないことがあったことに気づきました。
それは、エキサイティングでダイレクトなレーシングキャブならではの特性と併せて、負圧キャブのイージーさを加味したいというものでした。
いかに絶対パフォーマンスに優れていても、ライダーが扱い難かったり疲れやすかったりすれば、それはトータルでは劣ったものと言わざるを得ないからです。
このことについては、一定の成果を上げることができたのではないかと考えているのですが、ふと気づくと、大きなやり残しというか、まだ手をつけていないことがあったことに気づきました。
これをやらずして変態キャブフェチとは言えませんので、なんとか着手したいと思っています。
趣味のバイクいじり、まだまだ全開バリバリで頑張ります。皆様の応援クリックを楽しみにしておりますので、どうぞお忘れなきよう、よろしくお願いします。 |
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備
スポンサーサイト
- at 13:10
- [CRキャブレター改造計画]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form