fc2ブログ

GS1000と日々の日記

ファクトリーまめしばにおける日々の作業内容についてご紹介しております。

Entries

キャブレター丸洗いのススメ


キャブレターは消耗品です。
機械ですので使えば減るのは当然のことですし、ましてやエアクリーナーボックスを取り外して使うのが普通である社外品レーシングキャブレターであればなおさらです。
しかし、多くの場合、新品キャブレターを10数万円のお金を払って購入して装着、セッティングもそこそこに走り出した時から、もうそれは未来永劫にわたって使えるものだと思われているフシすらあるように感じます。

定期的に分解して各部をチェックしたり洗浄したりするという、いわゆるオーバーホールを行うことも重要ですが、いつも走らせている愛車からキャブレターを取り外し、数日間から数週間もかかるかもしれないオーバーホールに出すというのも、ついつい億劫になりがちなのも事実と思います。
お金もかかることですしね・・・

しかし、最もダメなのは、使いっぱなしにするということです。
日常的にこまめなメンテナンスを行うことによって、その寿命は飛躍的に伸びるものなのです。
というよりも、これさえやっておけば、そうそう分解オーバーホールなんてする必要もなかったりするのです。
難しいことではありません。
愛車からキャブレターを取り外し、灯油のお風呂に入れて丸洗いするだけのことです。
これは、今日の題材であるCRキャブレターに限らず、FCRでもTMRでも、いや、純正キャブレターでも同じことです。

高価なキャブレタークリーナーなんて購入する必要はありません。
キャブレター本体がすっぽりと入るくらいの容器とブラシ、そして10L程度の灯油を用意するだけですし、一度使った灯油も捨てずにそのまま置いておけば、よほど汚れない限り、何度かは使えます。その他の部品を洗浄するのにも使えますしね・・・

こんな感じでやってください。
適当でいいのです。大切なことはこまめにやることです。とはいっても、年間に2回もやれば十分かな・・・

灯油を入れた容器にキャブレターをドブンと入れ、古い歯ブラシなどを使って外側の汚れを洗い落します。

RIMG7685_20130716141003.jpg







適当に灯油の中で泳がせてやります。このとき、スロットルバルブ周りを効果的に洗うために、トップキャップは外しておいたほうがいいです。

RIMG7687_20130716141002.jpg






灯油の中でスロットルを開閉させるなどして、スロットルバルブ周りをきれいにします。

RIMG7686_20130716141002.jpg







全分解してオーバーホールする方が効果的なのは事実ですが、慣れていない人がヘタに分解したりすれば、それはそれでトラブルの原因にもなりますので、そのまま丸洗いすればいいのです。
灯油は、キャブレター各部のシール類に対しても完全に安全ですので、心配する必要は全くありません。
洗い終わったら、適当に振って付着した灯油分を切ってやり、そのまま装着してエンジン始動させればOKです。

これによって、貴方の大切なレーシングキャブレターは、その寿命を大幅に伸ばすこと請け合いです。
一番良くないのは、使いっぱなし・・・

これを一人でも多くの方が実行し、どうにも困った状態で、ファクトリーまめしばにオーバーホールに出されるキャブレターがなくなることを願ってやみません。




「ファクトリーまめしば」のフェイスブックページを開設しましたので、ぜひご覧になってください。そして、「イイネ」をポチリとお願いします。

F/B Factory-mameshiba





↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
このアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
記事をお読みになったら、一日ワンクリックをお忘れなきようにお願いします。皆様のご支援が、記事更新の原動力となっております。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑








1回の点火タイミングに複数回の火花を飛ばすことで、点火能力を飛躍的に向上させることができる・・・ご注文は、下記をご覧ください。現在は、在庫を確保しておりますので、即納可能です。


マルチスパークアンプ(MSA)4気筒用の注文受付について



マルチスパークアンプ(MSA)については、こちらのカテゴリーにまとめていますので、ぜひお読みになってください。
マルチスパークアンプ

すでに装着された方々のインプレはこちらにまとめてあります。これは必見です!!!

マルチスパークアンプ(MSA)インプレ集


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



CRキャブレター用「Mノズル」、新型となってさらなるパフォーマンスアップを果たしました。
価格
1個 4,200円(税込)




RIMG1314.jpg



CRキャブレターのパフォーマンスを劇的に向上させることができる「Mノズル」発売以来、1年半の間に2,000個をデリバリーするほどにご支持をいただいてきましたが、今回、さらにパフォーマンス向上を実現したニューバージョンへと進化を遂げました。



インプレ集(必読です)
・新型Mノズル
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-1255.html
・Mノズル
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-813.html
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-817.html
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-824.html

ご注文に際しては、下記の事項について記載の上、メールにてお願いいたします。
事務処理の都合上、身内も含めて、これまでにお取引のある方についても、所定事項について漏れなくご回答の上、必ずメールにてお願いします。
装着要領及びリセッティングガイダンスとともに、ご購入のご案内を返信いたします。

・郵便番号
・ご住所
・お名前
・電話番号
・CRキャブレター口径
・使用マシン(含エンジン仕様)
・Mノズルの個数




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



クランクケース減圧バルブ「レデューサー」
価格
ツインリード  1個 28,980円
クワッドリード 1個 49,980円
その他、オイルセパレーター等のオプションパーツについてはお問い合わせください。



prv02.jpg



クランクケース内圧が、いかにエンジンのパフォーマンスを阻害していたのか・・・これを装着して走り出した瞬間に実感するに違いありません。
この、圧倒的な効果を誰にでも体感させてくれる、クランクケース減圧バルブ「レデューサー」についての検証と実験の経過はここにまとめてありますので、どうぞご覧ください。

http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-category-1.html
すでに定評を得たこの部品ですが、まめしばならではのノウハウをもとに提供することができます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



オイル添加剤 「プロメディック」
燃料添加剤 「トップルーブ1000」

この手の添加剤、巷には様々な種類が出回っていますし、その評価も様々です。
また、そもそも、こういうものを好まない主義の方もいますよね・・・私もそうでした。
きちんと組んだエンジンに的確なセッティングを施し、優れたエンジンオイルを使用していれば、それに優るものはない・・・そう考えていたのですが、ルブロス製品にはちょっと驚かされたというのが本音です。
すでに私も中毒患者・・・

RIMG1306.jpg
RIMG1308.jpg


この、プロメディックを始めとするルブロス製品については、こちらにまとめてありますので、どうぞご覧になってください。費用対効果という観点からも、極めて優れたものと感じています。
ルブロス製品




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはコチラです

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りいただくか、直接お電話をください。


〒253-0051
神奈川県茅ヶ崎市若松町3-16-502
ファクトリーまめしば
090-3342-1234





拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント投稿不可です。

ご案内

プロフィール

mameshiba198

Author:mameshiba198
GS1000と日々の日記は「まめしば」が2022年7月に永眠したため、現在は後を継いだ妻が更新しています。内容は商品、店舗情報や日々感じたことなどです。
夫の残した日々の作業内容、オートバイを構成する各部について、その原理や法則などの実践的なノウハウは引き続き、ご利用いただければ幸いです。

ファクトリーまめしばの営業については現在、不定期営業となっております。お店にお越しの際は店舗情報をご覧になりおいで下さいますようお願いします。
お問い合わせやご連絡はブログのコメント欄ではなく、以下のメールアドレスにお願いします。当日内の返信を心がけていますが、2~3日お時間いただくこともございます。ご理解いただけましたら幸いです。


株式会社ファクトリーまめしば
Fax:0465-46-7041
Mail:mameshiba198@gmail.com
https://www.webike.net/tab/parts/br/2073/

最新記事

カテゴリ

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
車・バイク
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
2位
アクセスランキングを見る>>