2012.11/13 [Tue]
GS1000、ベースエンジンのクランクケース分割作業を完了
まめしばアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もご覧いただき、ありがとうございます。でも、応援クリックも忘れないでね・・・記事を読んだら、一日ワンクリックをお願いします。
GS1000用スペシャルピストン、73mm(1085cc)・77mm(1207cc)
SOHCエンジニアリングの渡辺さんの手になる逸品について、予約の受付をしております。詳細は、下記のリンクをご覧ください。
GS1000用スペシャルピストン、77mm・73mmキットの予約受付について
CRキャブレター用「Mノズル」、新型となってさらなるパフォーマンスアップを果たしました。
価格
1個 4,200円(税込)


CRキャブレターのパフォーマンスを劇的に向上させることができる「Mノズル」発売以来、1年半の間に2,000個をデリバリーするほどにご支持をいただいてきましたが、今回、さらにパフォーマンス向上を実現したニューバージョンへと進化を遂げました。
新型Mノズルの開発経過はこちらにまとめてあります。これまでは公開していなかった、Mノズルのメカニズムにまで及んで解説しましたが、これは同時に、キャブレターの原理そのものにも係った内容となっています。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-category-53.html
インプレ集(必読です)
・新型Mノズル
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-1255.html
・Mノズル
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-813.html
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-817.html
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-824.html
ご注文に際しては、下記の事項について記載の上、メールにてお願いいたします。
事務処理の都合上、身内も含めて、これまでにお取引のある方についても、所定事項について漏れなくご回答の上、必ずメールにてお願いします。
装着要領及びリセッティングガイダンスとともに、ご購入のご案内を返信いたします。
・郵便番号
・ご住所
・お名前
・電話番号
・CRキャブレター口径
・使用マシン(含エンジン仕様)
・Mノズルの個数
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りください。
ファクトリーまめしばの商品について、クレジットカード払いを希望する方は、直接にご相談ください。なお、この場合、商品価格に5.25%の手数料をご負担いただきます。
〒253-0051
神奈川県茅ヶ崎市若松町3-16-502
ファクトリーまめしば
090-3342-1234
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GS1000用のスペシャルピストンを開発中です。
これから、製品の完成までの間、シリーズ記事を書きますので、どうぞ楽しみながらお読みいただければと思います。
GS1000用ピストンの開発
先日、2号機から降ろしたエンジンをベースに、1号機用のスペシャルチューンド1207ccエンジンを製作する計画です。
すでに、77mmボアのスペシャルピストン製作に伴う採寸のため、シリンダーまでは分解作業を終えていたところですが、今回は、クランクケースの分割作業を行いましたので、その様子についてご報告しましょう。
クラッチ、ジェネレーター周りなども分解済ですので、もうあとはケースをパカッと割るだけのことです。
しかし、これから製作しようとするエンジンのベースですので、その状態の如何は気になるところですよね・・・
また、外径の大きなスリーブに打ちかえることに伴い、ケースボーリングをしなくてはなりませんので、その際に邪魔になるスタッドボルトも抜いておかなくてはなりません。
古いエンジンのスタッド抜きというのは、どうにも憂鬱な作業です。
すんなりと抜けてくれればいいのですが・・・
さて、作業開始です。

スタッドボルトを抜く方法はいくつかあるところです。一般的には、ダブルナットやスタッドプーラーなどを使ってやることが多いところですが、これらの方法では、ボルトの上の方に力を加えて回しますので、長いスタッドボルトがグニャァッとねじれる感触がどうにも気持ち悪いものです。どうかすると、根元でポキッとネジ折れてしまったりしかねません。
そこで、最も確実な方法は、ボルトの根本近くをパイプレンチでくわえて回すという方法です。この場合、スタッドボルトの再使用は不可となりますが、GS1000は新品部品で入手することができますので、迷うことなくパイプレンチ使用です。
多少は苦労することも覚悟したのですが、なんのことはない、固着もなく、あっさりと抜き取ることができました。クランクケース側のメネジの状態も良好です。

スタッドボルトとケース上面のボルトを抜き取ったら、ケースをひっくり返します。

ケース裏面のボルトを抜き取り、ケース前後に一か所ずつある分割用のボスにボルトとナットをねじ込んでやることで、難なく分割を完了です。

ロアーケース側には、シフトドラムとシフトフォークがあります。
状態を確認したところ、これまた極上・・・思わずニンマリとしてしまいました。



アッパーケース上には、クランクシャフトとミッションがあります。
それにしても、実にシンプルな構成ということが良くわかると思います。

さて、このクランクシャフトを簡易チェックしてみたところ・・・
いやいや、実に素晴らしい・・・チェック棒が何の抵抗もなく、スルスルと通ります。
これも当たりクランクということかな。

K2k2サティアンに転がっていた、Z1000Jのクランクケースを並べてみました。
基本的な構造はそっくりですね。でも、Zは2番と3番のクランクジャーナルを別体のホルダーで押さえているのに対し、GSは全てのジャーナルをクランクケース一体としています。
どちらが剛性を稼げるのか、それは論を待たないほど明らかです。

違いはそれだけではありません。
各ジャーナルのベアリングについても、GSの方がはるかに大径となっています。


さて、作業後、エンジンパーツに囲まれてご満悦のk2k2さん・・・
この人、ホントに機械が好きなんです・・・

生産から34年を経過したGSエンジンですが、ボルト折れもネジ山の上がりもゼロ・・・全てのボルトは、固着もなく、スムーズにきれいに抜けました。
これまた優秀なことですね。
でも、これまでに分解したGSエンジンは、ほぼ例外なくこういった状況でした。
当時、カワサキZからスズキGSへスイッチしたポップヨシムラをして、過剰品質と言わしめたGSエンジン、こういうところにも違いとして表れているのです。
本質的に、アルミの材質が違います。
このエンジンなら、1207cc、140PSの負荷も余裕でクリアしてくれるに違いありません。
この手の添加剤、巷には様々な種類が出回っていますし、その評価も様々です。
また、そもそも、こういうものを好まない主義の方もいますよね・・・私もそうでした。
きちんと組んだエンジンに的確なセッティングを施し、優れたエンジンオイルを使用していれば、それに優るものはない・・・そう考えていたのですが、ルブロス製品にはちょっと驚かされたというのが本音です。
すでに私も中毒患者・・・
この、プロメディックを始めとするルブロス製品については、こちらにまとめてありますので、どうぞご覧になってください。費用対効果という観点からも、極めて優れたものと感じています。
ルブロス製品
●プロメディック
添加量は、5~10%ですので、オイル4Lであれば、200~400ccとなります。
高い密閉性と強固な油膜形成により、実圧縮の向上やオイル下がり上がりの解消、特に、シフトフィールの向上効果は目覚ましいものがあります。
現在、テストサンプルを40人ほどの方々にお試しいただいているところですが、すでに確実な効果があるとのご連絡を多数いただいているところです。その具体的な内容については、いずれかの時期において、可能な限りの客観性を担保した形にてご紹介することとします。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-1311.html
・1000ml 8,400円
・500ml 4,725円
・250ml 2,625円

●トップルーブ1000
添加量は、燃料10Lに対して10ccの1000倍添加です。
これを添加したあと、スロットルをグイッと開けてみてください。なにかチューニングでもしたのかと思うくらいにトルクフルになっているのを感じるはずです。また、振動も激減します。
2ストローク、4ストローク、ガソリン、ディーゼルのいずれにおいても効果を発揮します。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-710.html
・1000ml(燃料1000L分、1Lあたり17.85円) 17,850円
・150ml(燃料150L分、1Lあたり21円) 3,150円

これらのご注文については、「ファクトリーまめしば」までメールにてお願いいたします。
CRキャブレターのオーバーホールサービス実施中。
基本料金は、4連1機について10,500円にてお受けいたします。(状態によって変動、交換部品代は別途)
また、併せてMノズルやPEEK製リンクロッドの組付けなどをご依頼の場合、工賃は無料となります。また、蓄積したデータに基づいてプリセッティングの上、事後のセッティング相談も行います。
オーバーホールによる復調+Mノズル効果+セッティング適正化効果によって、まるで別物になるに違いありません。
まめしばアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もご覧いただき、ありがとうございます。でも、応援クリックも忘れないでね・・・記事を読んだら、一日ワンクリックをお願いします。
私がデリバリーする各商品については、このSBS西鎌倉でも入手や装着が可能となります。
(同店は、メーカー系列看板を掲げ、正規認証を取得したプロショップですので、ナンバープレート隠ぺいや甚だしい音量のマフラーを装着している車両などについては、整備等をすることができません。)
「SBS西鎌倉(GOING! Customfactory)」
〒248-0033
神奈川県鎌倉市腰越3-23-4
電話 0467-31-9234
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日、第3日曜日
メール sbs-nishi.kamakura@pearl.ocn.ne.jp
HP http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/SBS-nishi-kamakura
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1、CRキャブレター用「Mノズル」
2、まめしばCRキャブレター「CR-Mキャブレター」
3、CRキャブレターへのPS追加加工サービス
4、その他、CRキャブレター関連のあらゆる部品とサービス
5、強化フロントアクスルキット(GS/GSX、Z、CB系各マシン用)
6、一次電圧昇圧回路「V-UP16」
7、クランクケース減圧バルブ「レデューサー」
8、カワサキZ用シフトフォークボルト
9、ストレイガNGCエキゾーストシステム
10、ASウオタニ製品
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りください。
ファクトリーまめしばの商品について、クレジットカード払いを希望する方は、直接にご相談ください。なお、この場合、商品価格に5.25%の手数料をご負担いただきます。
〒253-0051
神奈川県茅ヶ崎市若松町3-16-502
ファクトリーまめしば
090-3342-1234
まめしばアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ついつい応援クリックを忘れていませんか・・・一日一回の応援クリックをポチリとよろしくお願いいたします。
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
- at 14:57
- [GS1000まめしば号]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form