2012.07/04 [Wed]
新型Mノズルのインプレ集
まめしばアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ついつい応援クリックを忘れていませんか・・・一日一回のクリックをポチリとよろしくお願いいたします。
今回、GS1000にGSX1100S用クラッチユニットを装着するために必要な、クラッチカバースペーサーの予約を受付することにいたします。
材質は、特殊エンジニアリングプラスチックの「ユニレート」、色は黒色のみとなります。
価格は、1枚17,850円です。
この部品については、パーマネントなものとしてラインナップする予定はありません。今回の製作数を満たした時点にて打ち切りとします。以後の製作も不可能ではありませんが、相当に割高となりますので、将来的な必要性もご考慮の上、ご予約をお願いいたします。
新型となったCRキャブレター用「Mノズル」の注文受付を開始します。
価格
1個 4,200円(税込)
※旧型のショートタイプとロングタイプについて、在庫分をディスカウント価格にてご提供いたします。
価格 1個 3,150円

CRキャブレターのパフォーマンスを劇的に向上させることができる「Mノズル」発売以来、1年半の間に2,000個をデリバリーするほどにご支持をいただいてきましたが、今回、さらにパフォーマンス向上を実現したニューバージョンへとモデルチェンジすることになりました。
新型Mノズルの開発経過はこちらにまとめてあります。これまでは公開していなかった、Mノズルのメカニズムにまで及んで解説しましたが、これは同時に、キャブレターの原理そのものにも係った内容となっています。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-category-53.html
インプレ集(必読です)
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-813.html
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-817.html
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-824.html
ご注文に際しては、下記の事項について記載の上、メールにてお願いいたします。
事務処理の都合上、身内も含めて、これまでにお取引のある方についても、所定事項について漏れなくご回答の上、必ずメールにてお願いします。
装着要領及びリセッティングガイダンスとともに、ご購入のご案内を返信いたします。
初回ロット分の数量は限られておりますので、在庫切れの場合には、しばらくの納期をいただくこととなります。
・郵便番号
・ご住所
・お名前
・電話番号
・CRキャブレター口径
・使用マシン(含エンジン仕様)
・Mノズルの個数
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りください。
〒253-0051
神奈川県茅ヶ崎市若松町3-16-502
ファクトリーまめしば
090-3342-1234
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新型Mノズルのデリバリーを開始してから、まだ間がないところですが、早くも多数のインプレが寄せられております。
このMノズル、ガイダンスに従って装着してリセッティングを行うだけで、驚くほどのパフォーマンスを発揮します。
従来から、キャブレターインナーパーツは多く存在するところですが、その体感差は圧倒的なものと自負しているところです。
騙されたと思って使ってみていただきたい・・・そう言い切れるほどの自信作です。
また、すでに多くのセッティングデータを蓄積していますので、現状のジェッティングと走行フィーリングをお聞きした上にて、適正なプリセット値をご案内しています。
「オレのCRはセッティングもバッチリで、快調に走っている・・・」
そう思っていても、まだまだ別次元が待っているということです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・大阪府のMさん
Z2改860cc
CR29(Mノズルショートから新型に交換)
※ショートから新型への変更に伴い、ジェッティングをやや絞る方向性にリセッティングが必要ですが、それもデータに基づいて事前に案内済です。
こんばんは Mです。
今日、仕事を終えてから天気が良かったので試走してみました。
まずジェットはそのままで走ると回転の上昇が少しもっさりした感じでスロットルに対して反応が遅いように思いました。
それから、ストレート径をYY6からYY8まで絞ってみました。すると今度は少しツキが悪くトルク感も薄い感じでしたのでYY7に交換しました。
これがまたびっくりする程のリニアに反応し、パンチも下から上までモリモリでした。(クリップは6段目のまま)
以前のショートノズルでは、低速では良い反応で気持ちよく走っていましたが、新型は高速域も凄く気持ちよく回ります。
開け開けが最高って感じです。
これからクリップ位置やMJ等いろいろ試してみたいと思います。
大して走っていませんがもうこれはCRではないですね!!(これはヤバイです。)
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・神奈川県のSさん
Z400FX改550cc
CR29(Mノズルショートから新型に交換)
※ショートから新型への変更に伴い、ジェッティングをやや絞る方向性にリセッティングが必要ですが、それもデータに基づいて事前に案内済です。
こんばんは! まめしばさん。本日、新型Mノズル装着しました!
ショートタイプからの変更で、MJ4ランク絞ってニードルストレート径1ランク太くして落ち着きました!
結果、ショートタイプに比べてアクセル1/2から全開までレスポンス、パワー感共に上回って開けて走るのが気持ちいいです!更に1/2以下のアクセル開度もショートタイプと変わらない位調子良く大満足です!
いつも素晴らしいパーツをありがとうございます。これからも大人の理科実験楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・千葉県のKさん
GS750改844cc
CR31
※STD状態のCR31に新型Mノズルを装着ですので、JNストレート径2ランク、クリップ2段、MJ2ランク、それぞれ濃い方向にリセッティングする旨をご案内しましたが、その後、さらにセッティングを煮詰めているようです。
Mノズル。CRとは別モンの加速・・・
まめしばさん Mノズルは、ドーピングノズルですね。
もう一台のZ1000LTDにFCR買ったのを後悔しています・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・北海道のSさん
Z1000R
CR33
※STD状態のCR33に新型Mノズルを装着ですので、JNストレート径2ランク、クリップ2段、MJ2ランク、それぞれ濃い方向にリセッティングする旨をご案内しました。
約20年間にわたってCRを愛用してきたSさんですが・・・
(以下は、Sさんがご自身のmixi日記に書いた内容をそのまま転載させていただきました。)
実は昨日仕事が半ドンだったので組みつけてみた。
セルを回すとすぐに始動、しばらく暖気・・・
俺のエンジンってこんなにアイドリング落ち着いてたっけ??
イメージで表現すると今まで無理やりアイドリングしてたのが、ごくフツーにアイドリングしてる。
あー自分でも言ってる意味が良くわからんww
で、今までなら確実にカブリ始めるころ・・・
一向にカブル気配もなく綺麗に華麗に気持ちよくエンジンが回ってる。
こりゃ良いぞ
てか凄いことだ
まあSJの番手も下げたせいもあるんだろうけど、それだけじゃない。
いよいよちょっとスロットルをあおってみた。
「おおおおおおおおおお」
マジでビックリした
今までは「ぶーん」って回転が上がってたのが(まあここまで酷くないかw)
すんごい吹け上がり
これは凄い
言葉で表現すると
「わん」とか「ばん」って感じ
(すいません表現力が乏しくて…)
ちょっと待て、この感覚どっかで覚えがあるぞ
昔、インプレッサに軽量フライホイール入れた時の感覚だ
あの時もエンジンの回りが凄く軽くなって感動したな
まあ、昔話は良いとして、近所迷惑になるのを覚悟して本格的にレーシングしてみる
「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
スロットルにリニアにエンジンが反応する
こりゃすげー
なんじゃこりゃ
今までいったい何だったんだ
笑いが止まらんぞww
さあ楽しくなってきた^^
(走ってみたところ・・・)
凄すぎてクラッチ滑っちゃったよ!マジで今まで何だったんだ?
経年劣化もあると思いますが、今まで滑った事がなかったので驚いています。6000から上が滑っちゃって。それでも動かしてから10分ぐらい滑らなかったので凄いの体感できましたよ^^
(この後、FCC強化クラッチキットを購入したそうです・・・)
注)
俺は嘘を付くのは嫌いです。今までも正直に生きてきました。
自分に都合が悪くても良いものは良いと言うしダメなものはダメとはっきり言います。
これからもこのスタンスは変わらないです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・北海道のKさん
SR500改(ワイセコ89mm+ヨシムラST-2)
CR39
※STD状態のCR39に装着ですので、JNストレート径2ランク、クリップ2段、MJ2ランク、それぞれ濃い方向にリセッティングする旨をご案内しました。
また、当初は旧ロングタイプをご注文いただいたのですが、新型と併せて試していただくことにしました。現在は、旧ロングタイプでセッティング中とのことですが、これから新型を装着するとのことです。新たなインプレが楽しみ・・・
(1通目のメール、装着のみ、セッティング変更なし)
本日やっと乗ることができましたが、まめしばさんのアドバイス通り今までのセッティング+Mノズルロングで走ってみました。
正直驚きました!今までインプレは読んでいたのですが実際に自分のバイクで体験するのとでは大違いです!
まず、かけはじめからアイドリングの安定、走りはじめるとSRとは思えない位回転と比例して現れる振動の低減、スムーズな吹け上がり、そしてスロットル開度に応じてリニアに加速するなど車体が軽くなったような錯覚をおぼえました!
パワフルで軽く回って行くので乗っていて楽しいです。ただ、ガイダンスにあった通り従来のセッティングのままなのでかなり薄い感じでトルク感がスポイルされた感もあるのでこれからリセッティングして行こうと思っております。
これからどぅ変わるのか非常に楽しみにしております。
(2通目のメール、リセッティング後)
今晩は!北海道のKと申します。先日は、わざわざお電話頂きありがとうございました。また、まめしばさんのご好意、重ね重ねお礼申し上げます。
新型Mノズルは、昨日、受け取っていたのですが、帰宅が遅かった為、遅ればせながらお礼のメールさせて頂きました。
興味津々、早速装着!と行きたいところでしたが、まずロングタイプ装着後のリセッティングをしてきました。もうアクセル開けるのが楽しくて仕方ありません!!
ポン付け時の感想に+綺麗に回って、トルクもりもり!確実に速くなっています!今まで37シリーズのJNを使ってきたのですが51シリーズを使うとどうかわるのか?点火系も変えてみたらどうなるだろう?なんて興味も出てきました。
乗って楽しくて、いじって楽しい!本当に良い物を譲って頂いたと改めて感謝しております。
拙い上に長文となってしまい申し訳ありません。また新型Mノズル装着後の感想等ご報告させて頂きます!今後もお世話になると思いますのでよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・愛知県のYさん
Z1000MK2
CR-M33
※それまでにFCR35を使用していたが、やはりイメージ的にCRキャブレターを装着したいと考え、行きつけのショップに相談したところ、PS加工済のCR-M33を強く勧められた。
最低限のベーシック仕様として、新品CR33をベースにPS加工、PEEK製リンクロッド、新型Mノズルの3点をメニューとして製作した。
まめしばさん、はじめまして。
私は、○○○○さん(行きつけショップさん)からまめしばCR-M33を購入させていただいたYと申します。
このMK2には15年くらい乗っていますが、エンジンは、4年くらい前に0.5mmオーバーサイズを入れてオーバーホールしただけのノーマルです。そのときに、○○○○さんに勧められてFCR35を装着しましたが、セッティングはお任せでしたが、とても満足していました。周りの友達のZと比べても、私のMK2は速くて調子良く走っていましたので、そう言っても間違いはないと思います。
でも、やっぱりZにはCRがカッコ良くて似合うと思ったのですが、アクセルが重くてセッティングも出ないし、遅くなってしまうかもしれないと思って、○○○○さんにそんな話をしたところ、まめしばさんのCR-Mの話を聞いたのです。○○○○さんは、地元ではZのチューニングで有名なところなので、その話を信用して、FCR35を売ってCR-M33にすることにしました。
○○○○さんにCR-M33を付けてもらいましたが、セッティングはまめしばさんが決めてくれたそのままで走っています。何の問題もないです。それまでのFCR35と比べても、3000回転あたりからぐいっとアクセルを開けて加速するときなんかは、CR-M33の方が滑らかで力強いように感じますし、アイドリングも1100回転でピタッと安定しています。なんか、まめしばさんの記事みたいにうまく書けなくてすみません。
私は、峠道を走るのも好きですが、そういうところでは、FCR35よりもCR-M33の方が安心してアクセルを開けられるので、気持ち良く速く走ることができます。
友達のZ1にはCR31が付いていて、これにも何度か乗ったことがありますが、CR-M33は同じCRとは思えません。本当にビックリです。
○○○○さんの話では、PS加工をすることで、アイドリングや街中を走る低回転がすごく安定して乗りやすくなり、Mノズルを入れることでFCRと同じかそれ以上のパワーやツキを出すことができるし、このCR-Mは、まだ世界に100台くらいしかないみたいだけれど、一番進化したCRだということでした。私はセッティングやメカのことは良くわからないのですが、乗った感じは、そのとおりだと思います。だって、FCRよりも気持ち良く速く走れるし、とても使いやすい、乗りやすいのです。
まめしばさん、私は、CR-M33に大満足で、本当にこれを買って良かったと思っています。
ファクトリーまめしばの商品には、まだまだ付けてみたいものがたくさんありますので、また○○○○さんに相談するつもりですので、そのときにはよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉県のAさん
CB750F
CR-M29
※8年間愛用したCR29に、先日、PS追加加工をしたが、今回、新型Mノズルを追加投入した。現状のジェッティングと走行状態を聞いた上で、具体的なジェッティングをアドバイス。
まず、PS追加加工についてですが、これはもう、CRキャブレターの革命と言ってもいいと思います。なにせ、始動直後でもピタリとアイドリングが安定し、トップギア1000回転でもスルスルと走り、そこからスロットルを開けても、まるで負圧キャブのように加速するんです。
まめしばさんからそういう話を聞いてはいたものの、実は信じていませんでした(笑)
でも、本当だったです。これまで、CRのセッティングは自分なりに頑張ってやってきたつもりだったのですが、ポンと装着していきなりこんなになってしまうと、これまでに自分がやってきたことはいったいなんだったんだろうと悲しくなるくらいです。
また、ギアシフト操作まで軽くスムーズになることにも驚きました。細かなスロットルワークに対するギアドグへのトルクのかかりと抜けがリニアになるからというまめしばさんの説明にも納得です。
さて、新型Mノズルですが、これにも驚きましたというよりも、度胆を抜かれました。まさか、ここまでトルクフル、パワフル、レスポンシブルになるとは想像していなかったのです。また驚くのは、振動がめっきり減ったことです。まるで、ボアアップしてフルバランスチューニングしたみたいです。
とにかく、スロットルを開けた瞬間、スムーズでブ厚いトルクがビュッと乗ってくれて、スロットルによるコントロールがとてもやりやすいです。
CB750Fは、どうしても中低速トルクが薄いんですが、それをここまで補ってくれるとは思っていませんでした。
次は、レデューサーとV-UPですかね・・・楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・SR乗りの間では有名な「mindrive」さんのブログ記事です。
Mノズルのショート、ロング、そして今回の新型と、全てを試してインプレをしてくださっています。私が説明するよりも、記事をお読みください。
http://yaplog.jp/mindrive/archive/1272
http://yaplog.jp/mindrive/archive/1271
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして最後は、福岡にあるプロショップ、「プロヘッドモーターファクトリーさん」のブログ記事です。
実に緻密で客観的な検証評価をしていただいています。
http://prohead.blog83.fc2.com/blog-category-27.html
自分の興味の赴くままに実験しながら形にしてきたMノズルについて、ここまでのご支持をいただくことになろうとは、私自身が想像もしていませんでした。
かつて、最初にMノズル試作品の製作時、前川さんから、
「これって、どれくらい効果があるんですかねぇ・・・いくつくらい売れますかねぇ?いや、数によって作り方が変わるものですから・・・」
と聞かれたことを懐かしく思い出します。
私の答えは・・・
「いやぁ・・・効果はあると思うんですけど、それがどれくらいのものか、実際に試してみないとわかりませんから・・・どれくらい売れる・・・まあ、とりあえず身近な連中は興味半分ダメモトでも使ってくれると思うんですが、そうですね・・・60~70個くらいかなぁ・・・とりあえずのところは・・・」
なんていう、返事にもならないような説明だったのです。
そんなMノズルに込めた思いは多岐にわたります。
ただ装着して速くなったとか、レスポンスが良くなったとか、そういった、具体的な効果効能・・・私が主張したいのは、そういうことではありません。
Mノズルの装着をきっかけにして、それまでのCRキャブレターセッティングを再度見直していただきたいのです。さらには、その過程を通じて、キャブセッティングの楽しさ、いや、自分でマシンに手を入れることの楽しさを知っていただきたい・・・
いや、別に、Mノズルを装着しなくたっていいのです。私の記事をきっかけにして、自分のマシンに、自分のキャブレターに手を入れてみようと思ったのならば、それは、まさに私の意図するところです。
その過程において、オトナの趣味として、これ以上にない高質な楽しみを得ることができるのではないかと思っています。
機械としてのオートバイのチューニングやセッティングは、いつも思い通りに巧く行くわけではありません。でも、巧く行ったことも行かなかったことも、自分自身の手で愛車と触れ合ったという、その過程と時間そのものを楽しんでいただきたいというのが、「ファクトリーまめしば」の理念です。
それを見事なくらいに実行しているのがこのお方・・・「さいかちさん」です。
さいかちさんは、SR400にお乗りなのですが、残念なことに、いや、幸いなことに、CRユーザーではありません。ノーマルのVMキャブをお使いです。
そこへ、Mノズルにインスパイアされたことで、ご自身の手で「Sノズル」なるものを製作して投入、セッティングに試行錯誤中。
この情熱、探究心、そして、実に楽しそうな試行錯誤ぶり・・・迷宮を彷徨う醍醐味をしゃぶり尽くしておられます。
イヤイヤ、皮肉なんかじゃありませんよ。私だって同じような試行錯誤をしているのですから、私にとっては、まさに同好の士であるということです。
結果がいいに越したことはありませんが、そんなことよりも、その過程の方がはるかに重要・・・なぜならば、これは仕事ではない、これは人生を豊かに楽しく過ごすための趣味なのですから。
http://blogs.yahoo.co.jp/gt750b5
このほかにも、直接のお電話やメールなどにて、多くのインプレをいただいています。
また、Mノズルを愛用していただいている皆様、どうぞご遠慮なく、この記事にもインプレコメントを寄せていただければ幸いです。
より高質な趣味の輪を広げるために・・・
まめしばアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ついつい応援クリックを忘れていませんか・・・一日一回の応援クリックをポチリとよろしくお願いいたします。
Mノズルを装着してみたいけれど、自分でやる自信はないし、作業依頼するショップも近くにないという方は、「ファクトリーまめしば」までキャブレターを送ってください。
到着の翌日までには組み付けて返送いたします。
日曜日に外して発送すれば、その週のうちには装着されて戻って来るということです。
その際、必要なリセッティングガイダンスなども併せて行うこともできますので、どうぞ活用していただければと思っています。
組付けのみの基本工賃は、4連で3,150円と格安に設定することにします。
一連の流れとしての組付け要領については、こちらにまとめてありますので、作業の際は、まずこれを熟読した上にてお願いいたします。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-799.html
まめしばサポートショップのSBS西鎌倉です。私がデリバリーする各商品については、ここでも入手や装着が可能となります。
「SBS西鎌倉(GOING! Customfactory)」
〒248-0033
神奈川県鎌倉市腰越3-23-4
電話 0467-31-9234
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日、第3日曜日
メール sbs-nishi.kamakura@pearl.ocn.ne.jp
HP http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/SBS-nishi-kamakura
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばスペシャルパーツのリンクはコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1、CRキャブレター用「Mノズル」
2、まめしばCRキャブレター「CR-Mキャブレター」
3、CRキャブレターへのPS追加加工サービス
4、その他、CRキャブレター関連のあらゆる部品とサービス
5、強化フロントアクスルキット(GS/GSX、Z、CB系各マシン用)
6、一次電圧昇圧回路「V-UP16」
7、クランクケース減圧バルブ「レデューサー」
8、カワサキZ用シフトフォークボルト
9、ストレイガNGCエキゾーストシステム
10、ASウオタニ製品
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りください。
〒253-0051
神奈川県茅ヶ崎市若松町3-16-502
ファクトリーまめしば
090-3342-1234
まめしばアイコンをポチッとネ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ついつい応援クリックを忘れていませんか・・・一日一回の応援クリックをポチリとよろしくお願いいたします。
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
- at 15:11
- [Mノズルのインプレ集]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
Re: NoTitle
セッティング等でご不明の点などがありましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。
> バイクで遊んで40年、CRいじって30年がたちますが、今回のMノズル体験はまさに衝撃でした。
> これまでに煮詰めに煮詰めた自分のCRでしたが、一夜にしてここまでの豹変を見せるとは......
> 新型Mノズル、これから注文します。