2011.11/17 [Thu]
ストレイガNGCエキゾースト、GPz750Fへの試着試乗

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
記事を読んだあとのポチリを忘れちゃだめっ!!最近、チョイと少なくて淋しいです・・・
現在、開発中のアイテム
・CRキャブレターへのPS加工
・FCRキャブレターへのTPS装着
・FCR-Mキャブレターの製作
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日の日曜日、厚木のストレイガでは、Z1000LTDとGS1000Sの2台についてセミオーダー製作を行いました。
そして、工場見学と称して、関心をお持ちの方には現場においでいただき、作業経過の一部始終を見ていただくなどということも行いました。
ストレイガの工場には、様々なジグや金型などがありますので、普通であれば、これらは全て企業秘密・・・普通は見せてなんてくれるはずもありません。
でも、小林さんは違うんですね・・・
そんなものまで見せてしまっていいのか・・・などと、こちらが心配になるくらいにフルオープンなのです。
でも、私にはわかるんです・・・
物腰柔らかな小林さんですが、内心は、
「マネできるものならやってみな・・・」
という自信にあふれているのです。
所詮、道具は道具にしかすぎません。
たとえば、金ばさみを使ってフリーハンドでパイプを切り出し、マジックでチョイチョイと印を付けながら点付け溶接をするだけで、イメージした曲線と取り回しを、あっという間に造り上げてしまうのですから、どんな道具を使っているのなどという程度のことを知ったからといって、おいそれとマネできるようなものではありません。
ちょっと脱線しました・・・
この日、東京都から来ていただいたのは、カワサキGPZ750Fを新車時から25年以上にわたって乗り続けているという、Mさんです。
その間、Mさん自らの手によって隅々にまで手を加えられているのですが、実に素晴らしい仕上がりとまとまりを見せる一台となっています。
まさに、長年にわたって連れ添い、自分色に染め上げたという、女房以上の伴侶とでも言うべき愛車です。
この、素晴らしいまとまり感は、途方もない時間をかけ、自分の手で作り上げたものならではです。
まさに愛車・・・

ストレイガに到着したMさん、小林さんから、
「GPz750Fなら試作品があるから、ちょっと試してみれば・・・」
なんて言われてしまったんです。
そのお声がかかるやいなや、あっという間にマフラーが取り外され、必要なカラーやステー類が瞬く間にワンオフされて、見事に装着を完了です。



試乗から戻ってきたMさん、驚きを隠せない様子でした。
「マフラーだけで、こんなに変わるとは思わなかった・・・とにかく気持ちいい・・・それ以外の言葉がありません。このマフラー、ただ、ただ、気持ちいいです。」
なんて、説明にもならないようなインプレをくださいました。
その後、3種類のインナーサイレンサーを試した結果、最も良いマッチングのものを見つけることができましたが、これについても、インナーサイレンサーの仕様をわずかに変更するだけで、こんなにもエンジンフィーリングが変わるという事実に、またまたMさんは感動していました。
自分が隅々まで知り尽くしたマシンですから、これまでに様々なセッティングを繰り返してきたはずですし、どこをどうすればどんなフィーリングになるかということも把握しているはずです。
だからこそ、驚きも倍増だったということでしょうか・・・
その後、集まった変態おやぢたちを交えて、マフラー談義に華が咲きます。
ここに写っているこなっとさんや志村社長なども、バイクいじりに長年にわたって取り組み、酸いも甘いも知り尽くしたベテラン中のベテランなのですが、それでもNGCには新鮮な感動を覚えてしまった方々ですので、話の盛り上がりも相当なものとなります。

NGCが装着されたゼファー750に試乗した志村社長などは、帰って来るなり、
「言葉なんてねえよ・・・このゼファー、笑っちゃうしかねえな・・・乗ってて、とにかく笑いっぱなしだった・・・信じられねぇ・・・どうなってんだ、これ・・・ホントにマフラーだけなのか???」
なんて言っていましたからね。
様々なバイクを経験し、自分でもいじり倒してきたベテランであればあるほど、このNGCから受ける衝撃は大きいものとなります。
つまり、これまでに経験したことがないほどのフィーリングということ・・・そして、それは言葉で表現するなら、とにかく「気持ちいい・・・」
後日、Mさんからこんなメールをいただきました。
帰宅は深夜になったはずなのに、まっすぐ帰るのがイヤだったようで、だいぶ遠回りして寄り道したようですね。
だいぶ気持ち良かったんですね・・・。
Gpzの○○です。
先日は、色々と有り難うございました。
工場見学のつもりが、なんと試作品の試着&試乗、そのまま一時持ち帰りOKとは、まさにサプライズ!
まめしばさんと小林さんに感謝しております。
帰りの東名は渋滞でしたが、車の間をトップギヤ2000回転からでもグズる事なく加速する実力は脱帽でした。
自宅に到着しても、まだ走り足りなくて、埼玉あたりをぐるぐる徘徊し、魔法のNGCを堪能してきました。
多分、興奮がさめなかったのでしょうね~なかなか寝付けず、今朝は嬉しい寝不足です(^_^;)
今週末も、もう少し走り込んでみたいと思います。
追伸
NGCマフラーで頭が一杯で、仕事に集中できません・・・
先般に完成したクロモリ製強化スイングアームピボットシャフト、基本的には、ご予約による受注製作ですが、わずかながらの在庫分がありますので、お入り用の方はご連絡をください。価格について、予約分からは改定させていただきました。
これらについて、当初の予定よりも大幅にコストと手間がかかってしまった関係上、再製作の予定はありませんので、今回製作の現品限りとなります。改定価格によっても、ペイしないのです。こだわりすぎました・・・
仕上がりのディティールについては、こちらにてご確認ください。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-category-39.html
ラインナップについては、下記のとおりとなります。
● Z、GS/GSX、CB-F系各マシン用クロモリスイングアームピボットシャフト
価格 18,500円(税別)
1.スイングアームピボットシャフト 1本
材質:クロモリ鋼SCM440調質材
表面処理:レイデント
2.ナット 2個(ロック用ナットを含む)
材質:クロモリ鋼SCM440調質材
表面処理:レイデント
各寸法データは下記のとおりとなります。適合車種については、代表的なもののみの記載となりますので、その他にも適合するものは多数あるものと予想します。
そして、他車種への流用適合については、この寸法データに基づき、自己判断にてお願いいたします。
・Z用(Z1、Z2系からZ1000J系までに適合)
シャフト径 16mm
シャフト首下長 318mm
・GPz1100F用(A2/A3)
※A1はシャフト径15mmなので不適合
クランプ径 20mm
シャフト径 17mm
・GS/GSX用(GS1000、GSX1100S、GSX1100E、GSX750S等に適合)
シャフト径 16mm
シャフト首下長 311mm
・CB-F用(CB750F、CB900F、CB1100F等に適合)
※CB750FZはシャフト径14mmなので不適合
シャフト径 16mm
シャフト首下長 386mm
・CB1100R専用
シャフト径 16mm
シャフト首下長 372mm
● Z1000J系マシン用クロモリエンジンマウントボルト&カラーセット
価格 18,500円(税別)
1.エンジンマウントボルト 1本
材質:クロモリ鋼SCM440調質材
表面処理:レイデント
2.カラー 2個
材質:クロモリ鋼SCM440調質材
表面処理:レイデント
シャフト径 12mm
シャフト首下長 285mm
※ ナットについてはSTDを使用
ご注文にあたっては、下記の事項についてご回答の上、メールにてお願いいたします。
なお、メール環境をお持ちでない方については、FAX若しくは直電でもかまいませんので、どうぞご遠慮なく・・・
・郵便番号
・ご住所
・お名前
・お電話番号
・使用マシン
・ご注文の商品名
これまでに他部品をご注文いただいている方につきましても、お手数ですが、ご回答をお願いいたします。私ひとりで事務処理をしている関係上、過去の資料をひもとく手間がバカになりませんので、どうぞご協力をお願いいたします。
徐々に認知が広まりつつあるNGCエキゾーストシステムですが、マシンに装着された状態の現物、それも無塗装の試作バージョンを展示しているのは、このSBS西鎌倉のみとなります。
気になる方は、ぜひ足を運んでみてくださいね!!
その他、まめしばスペシャルパーツも展示中です。
「SBS西鎌倉(GOING! Customfactory)」
〒248-0033
神奈川県鎌倉市腰越3-23-4
電話 0467-31-9234
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日、第3日曜日
メール sbs-nishi.kamakura@pearl.ocn.ne.jp
HP http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/SBS-nishi-kamakura
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファクトリーまめしばがデリバリーする各部品やモディファイについてまとめた記事はこちらです。いずれも、私自身が使うため、コストや量産性に縛られることなく開発した、変態ならではの驚くべき効果を発揮するものばかりですので、ぜひご覧になってください。
また、一部のものを除き、全て在庫を確保しておりますので、入用の方はご遠慮なくメールにてお問い合わせください。なお、業販にも対応いたします。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-823.html
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ファクトリーまめしばスペシャルパーツ
1、CRキャブレター用「Mノズル」
2、まめしばCRキャブレター「CR-Mキャブレター」
3、強化フロントアクスルキット(GS/GSX、Z、CB系各マシン用)
4、クロモリスイングアームピボットシャフト(GS/GSX、Z、CB系各マシン用)
5、一次電圧昇圧回路「V-UP16」
6、クランクケース減圧バルブ「レデューサー」
7、CRキャブレター用ショートスピゴット
8、カワサキZ用シフトフォークボルト
9、ストレイガNGCエキゾーストシステム
これらの部品や作業等に関する各種お問い合わせは、
mameshiba198★gmail.com(★に@を入れてください)
までどうぞご遠慮なくメールをお送りください。なお、メールアドレスを変更しましたので、どうぞお間違いのないように・・・
メールを送信していただくにあたり、お願いがあります。
おかげさまにて、毎日、多数のメールをいただくこととなっておりますが、中には同姓の方も少なからずおられますので、可能な限りお名前をフルネームにて冒頭に記載していただけると助かります。
また、部品等のご注文にあたり、郵便番号以下の発送先についてもお忘れなきようにお願いしたいのです。
一度ご注文をいただいた方のデータはファイリングしているのですが、帰宅後の就寝時間前に事務処理をしている関係上、メールにそれらの記載をしていただけると有難いのです。
〒253-0051
神奈川県茅ヶ崎市若松町3-16-502
ファクトリーまめしば
090-3342-1234
ちなみに、ここはマンションの一室です。
ファクトリーまめしばにショールームや作業場は存在しませんし、GS1000まめしば号の保管場所もここではありません。
よって、部品や車両の閲覧のために突然の訪問をいただいても対応することはできませんので、あらかじめご承知おきください。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
記事を読んだあとのポチリを忘れちゃだめっ!!最近、チョイと少なくて淋しいです・・・
拍手もどうぞよろしく!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
- at 14:38
- [ストレイガ・NGCエキゾーストシステム]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form